
20歳の新星イーサン・フィオーレが首位発進――PBAプレイヤーズ・チャンピオンシップ予選ラウンドレポート
若き才能がボウリング界を席巻
2025年のPBAシーズン第4戦、プレイヤーズ・チャンピオンシップの予選ラウンドがミシガン州ジャクソンにあるDavid Small’s JAX 60で行われ、20歳のイーサン・フィオーレが2ラウンドを終えた時点で堂々の首位に立ちました。全172選手が出場する中、フィオーレは37フィートのドン・カーター・オイルパターン上で計3,733ピン(+533)を記録し、他のトップ選手を大きく引き離しています。
集中力、技術、そして冷静さ――イーサン・フィオーレの強さの秘密
今大会で注目を集めているイーサン・フィオーレは、わずか20歳という若さでありながら、成熟したメンタリティと高度な技術を兼ね備えた選手です。彼の予選2ラウンド合計スコアは3,733ピン(+533)で、これは大会参加者172名中トップという圧倒的な成績です。彼が挑んだオイルパターン『ドン・カーター』(全長37フィート)は、ショートパターンの中でも特に繊細なコントロールと的確なライン選択が求められる、難易度の高いコンディションとして知られています。
フィオーレの強みは、「スコアを気にせず、1投ごとに集中する」というプロセス志向のメンタリティにあります。本人は、「他の選手が次のカットや決勝進出を意識している中で、自分はただひたすら良いボールを投げることに集中している」と語っており、その冷静さがプレッシャーのかかる場面でも彼を支えています。2024年のネバダクラシックでも同様の心構えでファイナル進出を果たしており、今回の大会でもその経験が生きていると言えるでしょう。
また、フィオーレは試合中も周囲の動きやスコアにはほとんど注意を払わず、あくまで「自分の学びと成長の場」として試合を捉えている点が印象的です。「この場で学べることがあるなら、それだけで自分にとっては価値がある」という言葉からもわかるように、彼の視線は単なる勝利以上に、長期的なキャリアの成長に向いています。
一方で、上位を争っている他の選手たちも実力者揃いです。2位のディーン・ヴァルゴは+489(計3,689ピン)、3位のパトリック・ドンブロウスキは+410(3,610ピン)と続いており、4位のアルトゥロ・キンテロ(+404)、5位のライアン・バーンズ(+389)もフィオーレの背中を追っています。これらの選手はいずれもPBAでの実績がある熟練者であり、今後のラウンドでの逆転の可能性も十分に考えられます。
また、歴代チャンピオンの中では、2023年王者ケビン・マキューンが6位(+386)と上位をキープしており、2019年優勝者アンソニー・サイモンセンも10位(+361)で健闘中です。現タイトル保持者のビル・オニールは16位、3度の優勝経験を持つジェイソン・ベルモンテは17位と、やや出遅れたものの、今後の巻き返しが注目されます。
一方、今シーズンここまで2つのメジャータイトルを獲得しているEJタケットは予選で不調に終わり、+24の110位で大会から姿を消す形となりました。これは大会を通じて最大の波乱とも言える結果であり、他の選手にとっては大きなチャンスとも言えます。
予選通過者86名の中には、若手とベテランが入り混じっており、今後の展開はまさに実力と戦略のぶつかり合い。誰が最後にステップラダー形式の決勝に駒を進め、王者の座を勝ち取るのか。ボウリングファンにとって目が離せない週末となることは間違いありません。
今後の試合スケジュール
以下は、今後予定されているプレイヤーズ・チャンピオンシップの試合スケジュール(すべて東部標準時)です:
4月10日(木) | BowlTV配信
午前10時:アドバンサーズラウンド(8ゲーム)
午後6時:キャッシャーズラウンド(8ゲーム)
※この日の終了時点で、上位16名がマッチプレー進出
4月11日(金) | BowlTV配信
午前11時:マッチプレー ラウンド1(8ゲーム)
午後6時:マッチプレー ラウンド2(8ゲーム)
※最終順位で1位〜4位が決勝、5位〜9位がプレリムスに進出
4月12日(土) | FS1放送
午後7時:プレリムス(5位〜9位によるステップラダー形式)
4月13日(日) | FOX放送
正午12時:決勝ラウンド(ステップラダー形式)
観戦チケットは、1日券15ドル、金曜までの全試合を含む週券が40ドル、テレビ放送ラウンドも含めたフルアクセスパスが75ドルで販売中です。詳細はDavid Small’s JAX 60にて確認できます。
頂点を目指す激闘は続く
4月10日のアドバンサーズおよびキャッシャーズラウンドを経て、選ばれし16名がマッチプレーへと進出します。そしてその中から、わずか9名がチャンピオンシップラウンドに進出できるという厳しい戦いが続きます。
予選を首位で通過したイーサン・フィオーレがこのまま頂点に登りつめるのか、経験豊富なベテランたちが巻き返すのか、週末の試合展開に大きな注目が集まります。