久保田彩花が六甲クイーンズ初優勝、今季2勝目を飾る!

灼熱の神戸で開幕!注目集まる第41回大会

2025年7月11日(金)・12日(土)、兵庫県神戸市の「神戸六甲ボウル」にて、第41回六甲クイーンズオープントーナメントが開催されました。本大会は日本プロボウリング協会(JPBA)公認の歴史ある大会で、今年も全国からプロ・アマ含む95名(プロ85名・アマ10名)が集結。会場には猛暑にもかかわらず多くのファンが詰めかけ、熱気に満ちた2日間となりました。

今年のオイルパターンは44フィートのロングコンディション。ボウラーたちはクロスラインを意識したアプローチで挑むも、ラインの厚薄の差がシビアに出る難易度の高いレーンでした。特に10ピンを確実に飛ばすためのボール選択が勝敗を分けるポイントとなりました。

 

女王の座をかけた白熱のステップラダー決戦

苦しいコンディションの中での戦い

予選10ゲーム・準決勝5ゲームの合計15ゲームを通じて選ばれた上位8名が決勝ラウンドロビン(RR)へ進出。さらに総当たり戦での勝利ポイントとトータルピンにより、ステップラダー形式による最終TV決勝進出者4名が決定しました。

 

決勝進出の4選手

  • 久保田彩花(相模原パークレーンズ):準決勝から首位を守り続け、RRでは7勝を挙げる圧巻の内容で1位通過

  • 寺下智香(神戸六甲ボウル/サンブリッジ):前大会・東海オープンで6年ぶりの優勝を果たしたばかりの好調選手。安定感と集中力が光りました。

  • 石田万音(アルゴセブン/ハイ・スポーツ社):RRを3位で通過。終盤でも冷静なゲーム運びを見せ、若手ながら存在感を放ちました。

  • 越智真南(平和島スターボウル/ABS):RRの最終ポジションマッチで逆転4位に食い込む見事な粘りを見せました。

 

ステップラダー決勝の熱戦

  • 4位決定戦:石田万音 vs 越智真南
     両者とも序盤から積極的に攻め、互角の展開。6〜8フレームで石田がリードを奪い、終盤に越智が猛追するも一歩及ばず。石田が10フレームをしっかり締め、準決勝へ進出

  • 3位決定戦:寺下智香 vs 石田万音
     ここでも両者一進一退の展開でしたが、寺下が右レーンのアジャストに成功し、勝負どころで3連続ストライクを決めて勝利。石田はボールチェンジを試みるも、なかなか波に乗れませんでした。

  • 優勝決定戦:久保田彩花 vs 寺下智香
     この試合に寺下が勝利した場合、再優勝決定戦に持ち越されるという緊張感の中で始まった一戦。久保田が序盤からダブル、さらに終盤9フレームでターキー(3連続ストライク)を決めて主導権を掌握。寺下も粘りを見せたが、8フレームで10ピンを残す痛恨の1投。そのまま久保田が逃げ切り、大会初優勝&今季2勝目(通算9勝目)を達成しました。

 

大会トピックスと特筆選手

  • 優勝ボール:ABS ナノデス・アキュドライブ フォー

  • パーフェクトゲーム達成者:野仲美咲(予選5G目、35・36L)
     → 自身初のJPBA公認300点達成。パーフェクト賞5万円獲得。

  • ベストアマチュア賞:藤林華音選手(19歳、JB所属)
     → 総合49位ながらプロ顔負けの安定した内容を披露。

 

入賞者と賞金(上位)

順位選手名所属賞金(円)
優勝久保田彩花相模原パークレーンズ2,000,000(副賞含む)
2位寺下智香神戸六甲ボウル/サンブリッジ800,000
3位石田万音アルゴセブン/ハイ・スポーツ社550,000
4位越智真南平和島スターボウル/ABS420,000

王者誕生、そして新たな記録へ──久保田彩花の挑戦は続く

第41回六甲クイーンズオープントーナメントは、過酷なコンディションの中でも実力派選手たちが技術・精神力を競い合い、ハイレベルな試合展開と劇的な結末が印象的な大会となりました。

特に久保田彩花選手は、終始落ち着いた投球で全セッション通して首位キープという完全勝利。今回の優勝で通算9勝目をマークし、節目の10勝へ王手をかけました。次戦は再来週に控えており、今季3勝目なるかにも注目です

今後も女子プロボウリング界から目が離せません!

公式ページはこちら

詳しい成績や最新情報については、以下の公式ページをご参照ください:

 👉  第41回 六甲クイーンズオープントーナメント