JPBA主催:ボウリング指導者&プロ志望者向け講習会、申込スタート

ボウリング界の未来を担う人材育成の場が始動

公益社団法人日本プロボウリング協会(JPBA)は、「2025年度 認定インストラクター資格取得講習会」および「2026年度 プロボウラー資格取得テスト受験者講習」の開催要項を発表しました。全国各地で実施される本講習会は、ボウリング界で活躍することを目指す人々にとって、重要なスキル習得と資格取得の機会となります。

 

講習会の概要・日程・申込方法を徹底解説

受講資格と内容の違い

本講習会には大きく分けて2つの種類があります。

  • 認定インストラクター資格取得講習会(1級・2級)

  • プロボウラー資格取得テスト受験者講習

認定インストラクター講習会の対象は、満16歳以上で全日程を受講できる者であり、これからボウリングを指導する立場を目指す方に向けた内容です。1級と2級に分かれており、1級には実技研修がなく、講義と筆記テストのみ。2級は講義に加えて実技研修も実施され、より実践的な内容となっています。

一方、プロボウラー資格取得テスト受験者講習は、将来的にプロテストを受験する予定の人を対象としており、筆記テストを含む講義や技術研修を2日間で実施します。中学卒業見込みであれば受講可能ですが、未成年者は保護者の同意が必須です。

 

講習内容の詳細

インストラクター講習では、以下の内容が扱われます。

  • インストラクター概論

  • ボウリングの基礎知識

  • リーグに関する基礎知識

  • ボールおよびドリルの基礎知識

  • 実技研修(2級のみ)

  • 接客マナー・指導方法

  • 筆記テストによる評価

また、「両手投げ」や「ジュニア育成」といった近年注目されるテーマにも触れ、現代の競技環境に即した教育が行われます。

 

開催日程・会場と講師陣

講習会は、2025年8月から11月までの期間に全国11地域以上で開催されます。代表的な会場例は以下の通りです:

  • 関東地区(浦和スプリングレーンズ)
     2級:9月25日~26日/1級:10月16日~17日
     講師:星野宏明・川島賢治(A級インストラクター)

  • 関西地区(神戸六甲ボウル)
     2級:9月8日~9日/1級:9月29日~30日
     講師:中野美智子・豊田 清(A級インストラクター)

  • 九州地区(ボウルアーガス・佐賀)
     2級:10月21日~22日/1級:10月23日~24日
     講師:山本由美子・楢﨑信二・宮﨑大輔(A級インストラクター)

講師は全てJPBA認定のA級インストラクターで、実績豊富なプロフェッショナルが指導にあたります。

 

費用・申込手続き

受講料は以下の通り:

  • 認定インストラクター講習(1級・2級):20,000円(テキスト代含む)

  • プロボウラー資格取得講習:3,300円(テキスト代含む)

申込期間は2025年7月22日(火)~8月15日(金)まで。所定の申込用紙に記入し、JPBA事務局へFAXまたは郵送で申請します。申込完了者には教本が送られ、当日は教本・筆記用具・ブレザーの着用が必須です。

2級受講者はシューズと動きやすい服装も必要です。宿泊・移動の手配は各自で行う必要があります。

 

合否・認定・登録に関するポイント

講習修了後には筆記テストによる評価があり、2日間すべて出席しないと認定資格は得られません。合格者には以下が付与・案内されます。

  • 修了証の発行

  • 合格者への登録案内送付(12月初旬)

  • 認定証およびワッペンの発送(登録完了後)

  • 登録料:10,000円(年次更新制)

また、反社会的勢力関係者、刺青をしている方、協会の判断で不適切とされる方は受講不可である点にご注意ください。

 

指導者・プロを志す方にとっての登竜門

「2025年度認定インストラクター講習会」および「2026年度プロボウラー資格取得講習」は、ボウリング界で新たな一歩を踏み出したい方にとって、極めて重要な機会です。

全国各地での開催により、地元でも受講しやすくなっており、技術・知識・マナーすべてをバランスよく学べる貴重な研修の場となっています。

今後のキャリアや指導活動を見据えて、「受けるべき」講習として強くおすすめできる内容です。興味を持たれた方は、申込期間内に必要な手続きを済ませ、新たなステージへと挑戦してみてください。

公式ページはこちら

講習会の詳細や最新情報については、下記の公式ページをご確認ください。

 👉  JPBA [2025認定インストラクター資格取得講習会] [2026プロボウラー資格取得テスト受験者講習] 開催要項