スペック
- Color: Royal Purple/Gunmetal/Medallion
- Coverstock: R2S Pearl Reactive
- Weight Block: Velocity Core
- Factory Finish: 1500-grit Polished
- Flare Potential: High
- Radius of Gyration (RG): 16lbs – 2.48; 15lbs – 2.48; 14lbs – 2.53
- Differential (Diff): 16lbs – 0.051; 15lbs – 0.051; 14lbs – 0.050
- Fragrance: Root Beer Float
ボール評価
Stroker | Tweener | Cranker | |
Oily | 5.0 | 6.0 | 7.0 |
Medium | 9.8 | 9.8 | 9.0 |
Dry | 9.5 | 8.5 | 5.0 |
Sport | 6.0 | 7.0 | 8.0 |
スポンサーリンク
ボールスピードの調節法: ボールスピード調節の重要性と研究をベースにしたボールスピード調整法 ボウリングディスマンス翻訳シリーズ強み・弱み・総評
- Phaze 4はレーン手前を簡単にクリアできるため、ミディアムやドライのコンディション、特にオイルが変化した後のコンディションにうまくマッチします。
- ポリッシュド・パールのカバーストックは、Phaze 4をオイルに敏感にさせ、フレッシュなコンディションでは少しタッチが悪くなることがあります。フロントに角度がつきすぎてオーバー/アンダーが出たり、スピードが少し上がったときにボールがレーン上を滑りすぎたりすることがよくありました。
- Phaze 4はStormシリーズの中でも人気の高い、対称VelocityコアとR2S Pearlカバーストックの2つを組み合わせた製品です。予想通り、Phaze 4は長さが出やすく、ダウンレーンでの反応が強いので、トランジションやミディアムからドライのコンディションによくマッチします。
ボール説明(ハイ・スポーツ社)
今回のPHAZEはレーン手前からバックエンドまでの直線的な走りが強調されていますが、レーン手前そして中盤と同じ転がり感を見せるので、パール素材の割にはドライ部分からの極端な反応が抑えられている感じました。
過度な反応が無いので走るボールの割には投げ易い仕様と言えますね。
内蔵されているVELOCITYコアは、マスターライン製品の中でも特に荒れたレーンコンディションや、あまりレーン幅を取りたくないボウラーに扱い易いと定評があります。
リーグ戦や大会では後半に威力を発揮するタイプのリアクションですので、アウトサイドボウラーやスピードが無いボウラーに最適な製品ですね。
カタログ製品として世界発売されるPHAZE 4は、べロシティーコアの特性が遺憾なく発揮されています。
レーン手前から中盤そしてバックエンドと転がり感に一貫性があり、一定の軌道を確保しながらピンに寄る曲がりが得られます。
高回転の方には非常に有効なボールと言えます。
世界発売されるPHAZE 4 。今回R2 ベースにした事でレーン手前の直進性が良くなっていますが、べロシティーコア独特の早くそして一定の転がりが強調され、まさにカタログ品と言う印象を与える製品に仕上がっています。
クルーシャルに比べると、パールなのにバックエンドのキレが押さえられている印象でした。
テスト時もオイルの段差がある部分でも過激な反応は無かったので、回転数により印象が変わると思います。
適正コンディションですが、私のようなタイプの方にはミディアムドライをお薦めしますが、高回転の方はミディアムヘビーでも可能。万能性も高いボールですね。
メーカー・代理店リンク
YouTube 動画
メーカー
海外
スポンサーリンク
私のタイミングを見かけませんでしたか?: クランカーもあの頃とは違います ボウリングディスマンス翻訳シリーズ国内
優勝者
トータルフック比較

バックエンド比較
